忍者ブログ
ひまわり企画のスタッフブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


いつもご利用いただきありがとうございます

毎年ご好評をいただいておりますカレンダーの配布についてお知らせします。
  
  配布開始日 11月1日~
  配布薬局  あすか薬局

  デザイン  例年通りです
 

  ※お1人様1点でお願いします

注意
ひまわり企画の薬局各店舗でカレンダー配布を行いますが、店舗により配布開始日や配布数が異なりますので、各店舗にお問合わせください。



本数も多数ご用意しておりますが、年末近くになりますとなくなってしまうこともございますのでお早目にご利用くださいませ♪
PR

少しご報告が遅くなってしまったのですが…

7・8月の夏休み期間に、同じ民医連加盟法人の王子生協病院さんと合同で『高校生1日医療体験』を行いました。
病院見学や、民医連の医療機関の医療がどのようなものか、というところから専門職体験まで幅広く体験頂ける企画でしたが、なんと募集定員100名を大きく超える350強の方からお申し込みが!!急遽定員をふやして対応したのですが受入側のキャパシティの問題で、残念ながらお断りせざるを得ない方も出てしまう大盛況でした(お断りしてしまった皆さん、本当にごめんなさい…またの機会にお待ちしております!)。医療に興味を持っている学生さんの多さを、医療機関の職員として心強く感じています。

今回応募された方の中の薬剤師体験希望の方の割合は17.6%と看護希望の次に多く、ひまわり企画としても、今後さらに多くの学生さんに体験に来て頂いて、1人でも多くの方に、「薬剤師になるぞ!」と確信を持ってもらえればと思っています。そして、その中に将来一緒に働ける方が出てくるとうれしいなと思います。

薬剤師になりたいけどどんな仕事をしているのかな?薬剤師さんと話してみたい、等々、薬局体験に来てみたい高校生のみなさん、是非お気軽にお問い合わせくださいね☆
また、ひまわり企画ではインターンシップ希望の薬学生の受け入れも併せて行っています。
まずはお気軽にお問い合わせください♪

(学生担当*いとう)


散剤台と水剤台の落下防止策

どれほどの効果が望めるかは微妙ですが。。



  



少しずつ秋が近づいてきてますね♪

処方せんには、病院などでもらった日を含めて4日間の有効期限があります。

仕事などで忙しく後で出そうと思ってつい忘れたり、、

家の近くの薬局に出そうと思って向かったら閉まっていて、、

などなどのケースがあるかと思います。

そんな時に、お急ぎでなければ

   ファックスでも受付ております
    (お薬は、処方せんの原本がないとお渡しできませんのでお忘れなくお願いします)
     ファックス番号 03-3911-9899

   ★夜間処方せん受付(入口横にあります処方せん専用ポスト)
     投函口に処方せんをお入れください♪



いづれの場合も薬局に届いた時点で発行日を含め4日以内であれば受付可能となります。
ただしお薬のお渡しは、原則薬局の開店日の営業時間とさせていただいております。
全国どちらの処方せんも受け付けております。


あすか薬局 薬局長

 こんにちは。ご無沙汰しております。かきぴ-です。
 8月29日~31日2泊3日で広島土砂災害支援ボランティアに参加しました。
 
 
  ↓この写真は、テレビでよく放映されました八木地区公営住宅の土砂崩れ現場です。
 
  この土砂崩れ現場はほんの一部で、実際は大小合わせて75か所で山崩れ
  (土砂崩れ)か起こりました。
  被害の大きさをどれ程なのかが分かると思います。
                                                
                 
 

















29日午後に広島共立病院に到着し、すぐさま被害が大きかった八木8丁目
の土砂かき出し作業を行いました。大きな重機が入れない場所にある民家1階
部分の土砂をバケツリレ-にてかき出し土嚢袋に詰めるを言う作業です。
土砂は家屋1階部分を一瞬にしてのみ込んでしまいました。大小様々な岩や石
そして流木が流れこんだのです。

30日・31日は組合員訪問行動に参加しました。行動の主なことは組合員
 
の災害当時の状況、今後の要望などで必要に応じて訪問先近辺の土砂かき出し
作業を行いました。(ほとんど土砂かき出しの手伝いでした。)
組合員からは民医連職員さんがボランティアに来て頂いて本当に助かります。
との声や今後どうなる事だろうと不安な声が聞こえました。


 テレビは一部しか放映されないけど、実際現場に行ってみると、土砂災害の
被害の大きさは想像絶するものでした。復興するまでにはまだまだ人的支援と
時間が掛かると実感しました。現場に足を運ぶことはその被害の実状を知る事
が出来る機会だと思います。
(屈強女子 かきぴ-でした。)